終了しました。たくさんの方のご参加誠にありがとうございました。次回開催については製品ページにてお知らせ致します。
下記内容でウェビナーを開催します。
オンラインセミナーですので、インターネット環境があればご自宅や職場からでもご参加いただけます。
定員は100名となっていますので、ご興味のある方はお早めにお申し込みください。
ウェビナー内容
カメラから取得した画像や映像をAIで解析することで、様々な業務を自動化した実績をご紹介します。
製品の外観検査、監視カメラからの異常検知、ロボットの目の役割、スポーツ映像解析など、様々な実績がございます。
また、ウェビナー受講者様の中から1社限定で、通常は有償で実施する約2ヶ月間のPoC(AIによる検証・解析作業)を無償でお請けする特典もございます。詳細はぜひウェビナーにて内容をご確認ください。
こんな方におすすめ
- 製品の外観検査、監視カメラを使った異常検知などカメラ画像を用いて業務自動化・効率化を検討されている方
- 画像や動画をAIで解析することによって、どのようなことを自動化できるのかを知りたい方
- 画像処理やAIを使ったシステム開発のできるパートナーを探している方
アジェンダ
- 13:45 開場
- 14:00 本ウェビナーについて
- 14:05 画像・動画を用いたAIシステム開発プロジェクトのご紹介
- 株式会社システム計画研究所 事業本部 第2セグメント マネージャ 井上 忠治
- 14:35 AIシステム構築におけるハードウェア選定のポイント
- 株式会社 日本HP ソリューションビジネス部 ビジネスデベロップメントマネージャ 新井 信勝
- 14:50 質疑応答
- 15:00 終了
開催概要
日時:2020年10月2日(金) 14:00-15:00 (13:45開場)
主催:株式会社システム計画研究所/ISP
共催:株式会社 日本HP
費用:無料
定員:100名
形式:ウェビナー(ウェブセミナー)
パソコン、タブレット、スマートフォンからご覧いただけます。
※ウェビナーツール「Zoom」を使用します。お使いのPCやタブレット端末等に「Zoom」アプリをインストールしていただくか、ブラウザから参加していただきます。
2ヶ月間の無料AIデータ解析特典について
- 特典概要
- 通常は有償のPoC(AIによる検証・解析作業)を、2ヶ月間無償で実施します。
- 実施時期
- 募集者数
- 1社~(内容等に応じて、当社にて選定させていただきます。)
- 募集条件
- 本件で解析した内容や結果は、株式会社システム計画研究所、株式会社 日本HPの採用事例として、Webページやカタログ、セミナー等での情報公開を自由にできるものとします。(事例公開は難しいがデータ解析やシステム開発をご希望される場合も、別途有償にてお請けすることが可能です。お気軽にご相談ください。)
- 本ウェビナーにご参加いただいたことが応募条件となっております。
- データ解析は、日本HP社製のワークステーションを用いて、システム計画研究所の技術者が行います。
- データ解析の方向性はお客様の要望をヒアリングさせていただき、お客様と合意の上決定致します。解析期間中は必要に応じて途中経過を都度お客様にご報告し、方向性修正をしながら進めて参ります。
- 2ヶ月以上のデータ解析や、その後のシステム開発をご依頼される場合の費用は別途御見積致します。
- 納入物は「評価レポート」となります。解析に使用した当社製のソフトウェア製品や、解析スクリプト、日本HP社製のワークステーションの納入をご希望される場合は、必要費用を別途御見積致します。
お申し込み
下記ページで必要情報をご登録の上、ご参加ください。
なお、登録ページで取得した個人情報もしくはそれに準ずる情報の扱いは弊社(株)システム計画研究所の個人情報取扱方針に従います。
終了しました。たくさんの方のご参加誠にありがとうございました。次回開催については製品ページにてお知らせ致します。
Zoomのご利用について
Zoomアプリから参加する場合
ウェビナー登録後に送付される招待メールに記載されたURLをクリックすると、Zoomアプリがダウンロードされます。自動でダウンロードされない場合は、画面のメッセージに従ってダウンロードを実行してください。セミナー開始までにダウンロードしたファイルをクリックして、インストールを完了してください。
ブラウザから参加する場合
招待メールに記載されたURLをクリックすると、以下の文面が表示されますので「こちら」をクリックしてください。
「ダウンロードできませんか?こちらをクリックして参加することもできます。」
タブレット端末やスマートフォンから参加する場合
App Storeやplayストアにて「Zoom Cloud Meetings」をインストールしてからご参加ください。
Zoomの推奨環境について
Zoomの推奨環境については、Zoomヘルプセンターの「PC、Mac、Linuxのシステム要件」のページでご確認ください。(外部サイトに移動します。)