製造業向けAI外観検査ソフトウェア gLupe®

不良品ひとつでAI外観検査。

超少量データでAI画像認識。検証は無料。

1枚のデータでAI画像認識。

AI検査装置を導入するにあたって、検出対象となる不良箇所が検出できるかどうかは事前に知りたいもの。しかし、通常のAIだと簡単に試すだけでも多数のサンプルが必要になり、さらに数十枚や数百枚の画像が必要になってしまいます。

それに対してgLupeであれば、最低、不良品サンプルが1つだけあればすぐに試すことができます。異なる面で1枚ずつ撮影した2枚の画像を使ったり、1枚の画像内にある複数の傷を使って学習・評価を行うことができます。

簡単操作で学習。機械学習の知識も不要。

簡単な操作でAI画像認識。

「AI外観検査ソフトを購入したものの、使い方が難しくてなかなか精度が出ない」そんな声をよくお聞きします。gLupeなら簡単操作で誰でも使用可能。不良箇所とそれ以外の場所を大雑把にマーキングしてあげるだけで、AIがよしなに学習をしてくれます。機械学習特有の複雑なパラメータ設定等も不要で、機械学習の知識が無くても誰でも画像検査AIを構築することができます。

gLupeを使った学習のしかた

生産現場にすぐに繋がる。

現場ですぐに使えるシステム構成

gLupeのAIモデルを用いた検査システムの構築も簡単。基本的な機能を備えた検査装置:gLupe Inspectorをご用意しています。主要なカメラやPLCとの連携は簡単に行うことができます。足りない機能があれば、機能追加した上でのご提供も可能です。

また、学習ツールとSDKの形式(gLupe開発キット)で提供することもできます。gLupeを用いて自社で検査システムを開発したい場合や、特殊な構成のシステム開発の場合でもお気軽にご相談ください。システム開発も弊社にてお請けできます。

接続可能カメラ特徴など
キーエンスVJシリーズLANケーブルですぐに接続。画像データを高速伝送可能。
キーエンスXG-X/CV-XシリーズFTP通信で連携。ルールベースを併用した高品質な検査を実現。XG-XであればgLupeの検査結果をXG-Xに直接返すことも可能。
CameraLink/CoaXPressカメラハードウェア制御で高速・安定した画像取得が可能。
GigE/USBカメラ一般的なカメラを接続可能。
カメラ接続なし(フォルダ監視)所定フォルダを一定間隔で監視し、画像ファイルを検査。

導入後も安心。充実のアフターサポート。

製品検査自動化までの道のりは、検査装置を導入してからが本番です。そのため、当社では製品を導入いただいた後のアフターサポートにも力を入れています。データ収集方法やAI学習の進め方について等、困ったことについてはお気軽にご相談ください。当社技術スタッフが対応させていただきます。

サポートの種類

検査結果をラクラク整理・集計「gLupe Monitor」

製品検査自動化を進めていくにあたって過去の検査結果を集計して分析する作業が必要になりますが、これを手作業でやるとかなりの手間と時間がかかります。gLupe Monitorは検査結果の集計、ソート、フィルタリングができたり、判定しきい値を変更したときにOK/NG判定がどのように変化するかをシミュレーションしたりすることが可能で、結果の集計を効率的に進めることができます。gLupe Inspector導入後に機能追加することもできますので、お気軽にお問い合わせください。

gLupe Monitor

安心の日本国産ソフトウェア

国産画像認識ソフトウェア

不良品1つだけで学習できるAIエンジン含め、全て自社で開発をしております。自社開発だからこそ、製品の特徴を理解した上での適切なお手伝いが可能です。カスタマイズやシステム開発についても柔軟に対応可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

導入事例

導入企業例

導入企業例

導入事例

画像認識導入事例

検出例

導入・運用開始までの工程

最短でAI画像認識導入

「不良品一つからの超少量データで検証ができる」「現場ですぐに使える構成になっている」という製品のため、通常のAI外観検査製品と比較して短い期間で導入いただけます。

技術情報

技術情報発信サイト「技ラボ」

その他の技術情報は、当社技術情報発信サイト「技ラボ」に随時コンテンツを追加予定です。こちらも合わせてご参照ください。

技ラボ
技ラボ技術情報抜粋

お知らせ

2023.03.24  「進め方が分からない?生産現場へのAI導入プロセスを事例で解説」というタイトルで4/14(金) 12:10よりウェブセミナーを実施します。無料でご参加いただけますのでぜひご視聴ください。

2023.03.16  小型端末版gLupe miniを発表しました。詳しくはニュースリリースをご参照ください。
 1枚の画像で学習できるAI製品検査「gLupe」の小型端末版が登場。手軽に試すAI学習から本格インライン検査までこれ一台で解決

2023.02.10  gLupe V2.9.0がリリースされました。Ver.2ご購入済みのお客様は別途お送りしたご案内メールに従って、アップデートをお願いします。

2023.01.31  「AIの操作は難しくない!現場で使えるgLupe:学習のコツ」というタイトルで2/17(金) 16:00より製品紹介ウェブセミナーを実施します。無料でご参加いただけますのでぜひご視聴ください。

2023.01.17  アペルザTV AI外観検査特集 2023 Winterにてウェビナーに登壇します。
 2023年1月26日 10:00-10:40で「初めてでも失敗しない!事例から学ぶ「現場で使える」AI外観検査」というタイトルでウェビナー登壇します。
 gLupe導入済みのユーザー企業様にもご登壇いただき、gLupe導入の決め手や特長などをご紹介いただきます。

2023.01.05  机上検証ツール(学習用ツール)を期間限定で特別価格にて提供開始
 gLupeの学習・評価作業を机上で検証できるツール(学習用ツール)を、期間限定で特別価格にてご提供しています。詳しくはニュースリリースをご参照ください。
 業務自動化・人手不足解消に向けたAI 製品検査ソフトウェア「gLupe」の机上検証ツールを3月末まで特別価格で提供

2022.12.06  国際画像機器展2022に出展します。
 2022年12月7日~9日 パシフィコ横浜で開催される国際画像機器展にgLupeを出展します。

2022.11.07  gLupe V2.8.0がリリースされました。Ver.2ご購入済みのお客様は別途お送りしたご案内メールに従って、アップデートをお願いします。

2022.09.30  2022/10/4 - 2022/10/6  ドイツ シュトゥットガルトにて開催される「VISION 2022 - Machine Vision Trade Fair」にて、ダイトロン株式会社ブースにて出展協力を行います。
 
 VISION 2022 - Machine Vision Trade Fair 公式サイト

2022.08.04  gLupe Inspector エントリーモデルの提供を開始しました。1枚の画像から簡単にAI学習できる最大の特長はそのままに、搭載機能を必要最低限にすることで、お求めやすい価格での提供を実現しました。
 詳細はこちらをご参照ください。
 ニュースリリースはこちら

2022.07.27  「いまさら聞けない!AI画像認識の実際」という内容のウェブセミナーを8/26(金) 11:00に開催しました。

2022.06.15  「いまさら聞けない!AI画像認識の実際」という内容のウェブセミナーを7/22(金) 11:00に開催しました。

2022.05.13  gLupe V2.7.0がリリースされました。Ver.2ご購入済みのお客様は別途お送りしたご案内メールに従って、アップデートをお願いします。

2022.04.18  AIポータルメディアAIsmileyで、gLupeのインタビュー記事が掲載されました。
 【インタビュー】不良品画像1枚で即検査!外観検査の低コスト化を実現するAI「gLupe」

2022.03.22  AIポータルメディアAIsmileyが開催するウェビナー「あらゆる業界の現場課題と画像認識AIによる解決方法」に弊社エンジニアが登壇しました。

2022.03.14  「失敗例から学ぶ。正しい検査自動化の進め方。」という内容のウェブセミナーを4/19(火) 11:15に開催し、たくさんの方にご視聴いただきました。誠にありがとうございました。

2022.03.09  画像センシング展2022に出展します。
 2022年6月8日~10日 パシフィコ横浜 で開催される画像センシング展2022にgLupeを出展します。

2022.02.07  Webページをリニューアルしました。

2021.11.25  国際画像機器展2021に出展します。
 2021年12月1日~3日 パシフィコ横浜 で開催される国際画像機器展2021にgLupeを出展します。

2021.07.21  「1枚の画像で学習!gLupe新機能のご紹介」という内容のウェビナーを7/21(水)に開催し、たくさんの方にご視聴いただきました。誠にありがとうございました。

2021.06.25  gLupe V2.6.0がリリースされました。Ver.2ご購入済みのお客様は別途お送りしたご案内メールに従って、アップデートをお願いします。

2021.06.06  画像センシング展2021に出展します。
 2021年6月9日~11日 パシフィコ横浜 で開催される画像センシング展2021にgLupeを出展します。

2021.03.24  gLupe V2.5.0がリリースされました。Ver.2ご購入済みのお客様は別途お送りしたご案内メールに従って、アップデートをお願いします。

2021.03.24  「拡がる応用範囲!gLupe新機能のご紹介」という内容のウェビナーを3/24(水)に開催し、たくさんの方にご視聴いただきました。誠にありがとうございました。

2020.11.25  ご好評につき、「精度は基準にならない!?外観検査自動化の進め方ポイント」ウェビナーを追加開催し、たくさんの方にご視聴いただきました。誠にありがとうございました。

2020.11.10  国際画像機器展2020に出展します。
 2020年12月2日~4日 パシフィコ横浜 で開催される国際画像機器展2020にgLupeを出展します。

2020.10.07  「精度は基準にならない!?外観検査自動化の進め方ポイント」という内容のウェビナーを配信し、たくさんの方にご視聴いただきました。誠にありがとうございました。

2020.09.14  gLupe V2.4.0がリリースされました。Ver.2ご購入済みのお客様は別途お送りしたご案内メールに従って、アップデートをお願いします。

2020.09.09  gLupe V2.3.1がリリースされました。Ver.2ご購入済みのお客様は別途お送りしたご案内メールに従って、アップデートをお願いします。

2020.08.31  日本HPとの共同ウェビナーを行い、たくさんの方にご視聴いただきました。誠にありがとうございました。

2020.08.24  gLupe製品紹介ウェビナーのオンデマンド配信をし、たくさんの方にご視聴いただきました。誠にありがとうございました。

2020.07.08  gLupe V2.3.0がリリースされました。Ver.2ご購入済みのお客様は別途お送りしたご案内メールに従って、アップデートをお願いします。

2020.06.17  「食品外観検査を自動化するには」というタイトルのウェビナーを行い、たくさんの方にご参加いただきました。誠にありがとうございました。

2020.05.27  製品紹介ウェビナーを行い、たくさんの方にご参加いただきました。誠にありがとうございました。

2020.03.19  製品ページをリニューアルしました。

2020.03.19  不具合を修正したgLupe V1.1.3がリリースされました。製品ご購入済みのお客様は別途お送りしたご案内メールに従って、アップデートをお願いします。

2020.03.04  gLupe V2.2.0がリリースされました。Ver.2ご購入済みのお客様は別途お送りしたご案内メールに従って、アップデートをお願いします。

2020.02.07  第4回ロボデックス-ロボット[開発]・[活用]展-にgLupeを出展します。
 2/12(水)-14(金)に東京ビッグサイトで開催されるロボデックスにTeam Cross FAの日本サポートシステム様ブース(西1ホール 3-14)にてgLupeを出展致します。ロボットとgLupeのコラボレーションデモを是非御覧ください。

2020.02.04 gLupe Monitorの提供を開始しました。詳細はこちらを参照してください。

2019.12.17 gLupe V2.1.0がリリースされました。Ver.2ご購入済みのお客様は別途お送りしたご案内メールに従って、アップデートをお願いします。

2019.10.16  国際画像機器展2019に出展します。
 2019年12月4日~6日 パシフィコ横浜 で開催される国際画像機器展2019にgLupeを出展します。
 また、国際画像機器展2019 セミナーにてgLupeの事例を紹介します。
 セミナー詳細:
  2019年12月4日 10:00~10:50 アネックスホール F202
  AI外観検査ソフトウェアgLupe 事例から分かる外観検査システム構築実践

2019.10.16  2019年11月20日に日本テクノセンターにて開催されるセミナーに、弊社エンジニアが外観検査に関する講師として登壇いたします。
 日本テクノセンター 機械学習・ディープラーニングによる外観検査技術とその応用

2019.09.09  gLupe バージョン2を販売開始しました。

2019.09.09  第21回 自動認識総合展に出展します。
 2019年9月11日~13日 東京ビッグサイト 南ホール4F で開催される第21回 自動認識総合展にgLupeを出展します。

2019.05.30  gLupe バージョン2を2019年9月に発売することを決定しました。プレスリリース

2019.05.21  画像センシング展2019 に出展します。
 2019年6月12日~14日 パシフィコ横浜 で開催される画像センシング展2019にgLupeを出展します。

2019.04.05 gLupe V1.1.2がリリースされました。製品ご購入済みのお客様は別途お送りしたご案内メールに従って、アップデートをお願いします。

2019.01.24 gLupe V1.1.1がリリースされました。製品ご購入済みのお客様は別途お送りしたご案内メールに従って、アップデートをお願いします。

2019.01.08 「製造業向け外観検査ソフトウェア gLupeR」が登録商標になりました。

2018.12.04 Prometech Simulation Conference に出展します。
2018年12月13日 東京国際フォーラム で開催されるPrometech Simulation ConferenceにgLupeを出展します。

2018.12.04 国際画像機器展2018 に出展します。
2018年12月5日~7日 パシフィコ横浜 で開催される国際画像機器展2018にgLupeを出展します。

2018.10.17 製造業向け外観検査ソフトウェア「gLupe」システムパッケージの販売を開始しました。
ニュースリリース

2018.10.12 デジタルものづくり2018 に出展します。
2018年10月17日~19日 ビッグサイト で開催されるデジタルものづくり2018にgLupeを出展します。

2018.6.21 JP Tower Hallにて開催される「DEEP LEARNING LAB DAY 2018 ―深層学習を使いこなす日―」に出展いたします。
製造業向け外観検査ソフトウェア「gLupe」のAzureへの展開などをご紹介します。
DEEP LEARNING LAB DAY 2018

2018.6.13 製造業向け外観検査ソフトウェア「gLupe」開発キットの販売を開始しました。
ニュースリリース

2018.5.16 Deep Learning Labエンジニア向けイベント「異常検知ナイト」で講演した内容がThink ITで紹介されました。
Think IT Deep Learning Lab初のエンジニア向けイベント「異常検知ナイト」レポート

2018.5.15 画像センシング展2018に出展します。
2018年6月13日~15日 パシフィコ横浜で開催される画像センシング展2018にgLupeを出展します。

2018.5.15 gLupeの製品サイトをオープンしました。

資料請求

詳細な製品資料はこちらからダウンロードしてください。簡単なアンケートの後、ダウンロードURLが表示されます。

無料検証申し込み・お問い合わせ

無料検証のお申し込み、製品の購入に関するお問い合わせや御見積依頼については以下よりお願いします。

営業時間:10:00~17:00(ただし、土曜日、日曜日、祝日、当社指定休業日は除く)

  • 記載されている会社名、製品名および名称は各社の登録商標または商標です。
  • お問い合わせや資料請求にて取得した個人情報もしくはそれに準ずる情報の取り扱いは弊社(株)システム計画研究所の個人情報取扱方針に従います。